【2021年3月2日】実践46日目
□ 体重記録 □
体 重:54.3キロ
体脂肪:29.0%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
牛脂スープ、
ゆで卵
昼:牛脂スープ、
サバ缶グラタン、
小松菜のバター炒め、
ゆで卵
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:にしんの塩焼き、
ローストビーフ、
ベビーリーフ
□ 体調 □
大雪で朝から雪かき・・。
でも元気はあって動けました!
体内の脂、エネルギーになってくれ!!
□ コメント □
昨日旦那が痛風になったと書いたら
食材のせいではなく
情報が入りました!
イワシいっぱい食べたからと思っていたけど
違うようです〜
旦那は元々の体質で尿酸が高いようで
食事で左右される問題ではないようです。
痛風にはとにかく尿酸を排出することが大切で
ビタミンCをたくさんとることが一番だそうです!
ビタミンCは尿酸を排出するのに必要な成分。
サプリでとっていましたが1日1個(1g)の
服用じゃ足りなくて1日4個(4g)くらい
とると効果がありそうです!
野菜をとってくださいと言われるのも
ビタミンCを摂るためなのかな〜
サプリの調整は素人には難しいかも・・。
ビタミンCのサプリのボトルには
1日1個服用と書いてあるけど
実はもっと摂っていい。
自分にはあとは何が必要なんだろう。
このダイエットの参考にしている
「ガチ速”脂”ダイエット」の著者
金森氏からTwitter上で
「根本的に違う、ガチ速の本を読んでください」
とあったのでガチ速風の我流ダイエットしていたようです(笑)
なんか残念。
もう一回読んで痩せられたらいいな〜
【2021年3月1日】実践45日目
□ 体重記録 □
体 重:54.5キロ
体脂肪:29.1%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
アボカド、
ゆで卵
昼:牛脂スープ、
牛肉ステーキ、
ゆで卵
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:紅茶ゼリー、
アジの干物(半分)、
豚バラの牛脂炒め
□ 体調 □
便通あり。
昨日のだるさはどこいったという感じ。
頭も体もすっきりしていて動ける!
バランスが整ってきたかな〜
□ コメント □
今日から牛脂スープたくさん作って
いつでも飲めるように準備!!
このダイエットを始めて胃の調子も良さげだし
だるい日もあるけど体重落ちた割に元気だし
順調だと思っていたら・・。
一緒に頑張っていた旦那が痛風に・・涙
元々尿酸値高めでいつ発作がおきても
おかしくないと言われていたけど
痩せたのに痛風って(旦那10キロ以上痩せた)
尿酸値下げるには痩せるのがいいんじゃないのかー
色々検索したら意外な落とし穴が。
肉もたくさん食べているけど
小腹減ったらにぼしをポリポリ食べ
牛脂スープに煮干し出汁を入れて飲んだり
イワシ焼いたりシラス食べたり
最近やたらイワシ食べてたら・・
プリン体ってお酒とか内臓系じゃないのー
他の魚は大丈夫そうなのにイワシだけ
なんでこんなに高いのーー?
尿酸値高めの方はイワシに注意してください・・。
せっかく痩せたのに旦那お気の毒。
病院の先生は肝臓の値はよくなってるから
この食事法続けた方がいいって!!
プリン体の多いものは控える、
海藻、野菜、きのこ食べたらいいと言われました。
旦那は糖質控えつつ野菜も取り入れた食事に移行していきます。
【2021年2月28日】実践44日目
□ 体重記録 □
体 重:54.3キロ
体脂肪:28.9%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
牛脂スープ、
小松菜としめじの炒め物
昼:ラム肉の塩茹で、
ミックスナッツ、
サバ缶
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:牛脂オムレツ、
サバの塩焼き
□ 体調 □
だるいし動きたくない。
ダイエットのせいとかではなく
いつもの感じだな(笑)
体重落ちないのもそろそろやばいな。
□ コメント □
昨日はフラッシュきませんでした〜
ナイアシン半分なら体は大丈夫そうだけど
体重は落ちない・・。
体重停滞というか若干増えてる!?
原因は何だ?と考えて思い当たるのは・・
ナッツ!!!
とにかく小腹すいたらナッツをポリポリ。
70gくらいの一袋を一気に食べちゃう。
食べてもいい食材ではあるけど
食べ過ぎかなと反省・・。
食べられる食材を増やしていったけど
体重落ちないんじゃ意味ないな〜
今日で2月も終わり!
初心に帰って牛脂スープを飲むぞ!
小腹が減ったらスープ!!
脂を補給するぞ!!
3月がんばるぞーー!!
【2021年2月27日】実践43日目
□ 体重記録 □
体 重:54.5キロ
体脂肪:29.0%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
ゆで卵
昼:牛脂スープ、
鶏軟骨バター炒め、
牛脂オムレツ
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:紅茶ゼリー、
小松菜としめじの炒め物
□ 体調 □
便通あり。
昨日に引き続きだるい・・。
眠いしなにが問題なんだろう。
エネルギー不足かと思うので
今日からナイアシン半分で再開します!
□ コメント □
この1週間やたらと卵が食べたくて
毎日というか毎食たべています。
このダイエットは卵に制限ないので
好きなだけ食べているけど
大丈夫なんでしょうか・・笑
私が子供の頃は1日1個!
それ以上食べると体に悪いと
教えられていたように思います。
コレステロールの値が高いからだそうですが
実は卵を食べても体内のコレステロール値と
関係ないそうで1日1個以上食べても
大丈夫そうです!!
卵は栄養価が高いので食べて損はないみたい!
ネットで検索してみると1日3個だとか
1日10個でも良いとか色々出てるので
自分の体と相談しながら決めるしかない!
卵が無性に食べたい時は
ホルモンバランスの乱れとか
免疫力が下がっているとか
体調面からのSOSだったりするようなので
食べといた方が体にいいのかも!!
明日もおいしく卵を食べよう!
【2021年2月26日】実践42日目
□ 体重記録 □
体 重:54.0キロ
体脂肪:28.7%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
ゆで卵
(マグネシウム、オメガ3、日本製ビタミンC)
昼:牛脂スープ、
豚タンの燻製、
サバグラタン
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:紅茶ゼリー、
ゆで卵、
イワシの塩焼き
(マグネシウム、鉄)
□ 体調 □
便通あり。
お腹はすっきりだけど体が重い
だるいな〜午後は授業参観があるのに・・。
食欲もおさまらなくて
午後はずっとクルミ食べてました。
□ コメント □
今日のメインは豚タンの燻製!
体はだるくても食欲だけはある・・。
よく行くスーパーには豚タンが塊で売ってて
見た目はグロいけど切ってしまえば問題なく
普通に焼いてもおいしいけど燻製にすると
タンの歯応えが生かされてておいしかった〜
おいしいからまた食べすぎちゃう・・
そろそろ食べる量減らさないと
目標体重にならないな〜
【2021年2月25日】実践41日目
□ 体重記録 □
体 重:53.9キロ
体脂肪:28.4%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
ゆで卵、
しいたけチーズ
(マグネシウム、オメガ3、日本製ビタミンC)
昼:牛脂スープ、
鶏レバーバター焼き、
豚バラバター焼き、
(ビタミンB、ビタミンC、マグネシウム)
夜:紅茶ゼリー、
サバグラタン
(マグネシウム、鉄)
□ 体調 □
朝から体が軽くて元気!
お腹もすいていて痩せなさそう・・。
□ コメント □
だんだん食事のレパートリーが偏り
食べてもいい食材を探し始めています!
野菜は基本ダメだけど
糖質少ない野菜を調べてみました!
*全部100gあたりの糖質量です*
・小松菜・・糖質0.5g
・サラダ菜・・糖質0.9g
・ベビーリーフ・・糖質・・0.4g
・春菊・・糖質0.7g
・チンゲン菜・・糖質0.8g
・パクチー・・糖質0.3g
・ほうれん草・・糖質0.3g
小松菜は糖質低いと本にありましたが
他にも糖質低いものありますね!!
生野菜を塩で食べるのはきつそうだけど
バターで炒めたらおいしそう!
たまには野菜も食べようかな〜
【2021年2月24日】実践40日目
□ 体重記録 □
体 重:53.9キロ
体脂肪:28.8%
□ 食事記録 □
朝:生クリーム紅茶、
ゆで卵、
鶏胸の燻製
(マグネシウム、オメガ3、日本製ビタミンC)
昼:鶏もものバター焼き、
ゆで卵
(ビタミンB、ビタミンC)
夜:紅茶ゼリー、
しいたけチーズ、
ゆで卵、
(マグネシウム、鉄)
・寝る前にカレイの刺身+ワイン
□ 体調 □
便通あり。
体が軽くて家の掃除がはかどる!
□ コメント □
昨日ワイン飲み納めと思ったのに
旦那が大きいカレイを釣ってくれて
それを刺身にしてくれたから21時過ぎに
刺身とワインでいただきました〜
身がプリプリで刺身美味しすぎた!
安ワインでもおいしかった(笑)
ダイエット中とは思えない食事量・・。
明日は体重増えていることでしょう!
それでもしょうがないと思えるくらい
おいしかったからしかたない!!
明日から頑張る!!(涙)